注文住宅でトイレの選択は非常に迷いますよね。

どのトイレが家のデザインに合うの?
やっぱりトイレはTOTOがおすすめ?
このような疑問をお持ちの方も多いと思います。
実際に筆者もトイレの選択にはとても時間を費やし、最終的にはTOTOのNJ2を採用しました。
そこで今回はNJ2の選択を迷われている方に向けて、実際にNJ2を採用した感じたメリット5つとデメリット2つについて紹介しようと思います。
また、実際にNJ2を使用したからこそ分かる、購入がおすすめな方についても紹介します。
・NJ2を採用して良かった点
・NJ2を採用して気になった点
・NJ2の採用がおすすめな方
NJ2の選択を迷われている方、もしくはトイレ自体の選択に迷われている方は是非最後まで御覧ください。
目次
トイレ紹介
まずは我が家のトイレの紹介になります。
我が家は前述した通り、TOTOさんの「NJ2」を採用しました。
非常にシンプルな見た目のデザインとなっているため、狭い空間の階段下トイレのスペースを圧迫しません。
また、コード類がすべてトイレ自体に内蔵されているため、見た目が非常にスッキリしています。


そしてトイレの雰囲気ですが、全体的にやや暗めとなっています。
狭さを活かそうと思ったため、あえて明るさはあえて出していません。

収納スペースは手洗い場の上に確保しています。

トイレの壁側に少し奥行きのある収納スペースを設置していますが、意外としっかり収納できます。
NJ2を採用して良かったこと6選

それではNJ2を採用して良かった点について紹介していこうと思います。
デザイン性がシンプル
タンクレストイレのためデザインは非常にシンプルです。

階段下トイレとなる我が家では、どうしてもトイレが狭く見えてしまうといったデメリットがあります。
しかしタンクレストイレは見た目がシンプルでコンパクトなため、圧迫感は感じません。
階段下トイレを検討されている方にはタンクレストイレが非常におすすめです。
配管を隠せた
トイレには配管が必要となります。
しかしNJ2ではこの配管を隠すことが可能です。

配管が見えなくなるとトイレもスッキリした印象になりますし、配管がない分トイレの掃除しやすくなります。
特に我が家は階段下トイレのため、なるべくスッキリ見せたいという要望がありました。
しかし、トイレ自体に配管が隠せることで、見た目的にもすっきりして見えるトイレとなりました。

自動開閉便座
NJ2は便座がオート開閉のため、トイレに入ると自動で便座が開きます。

便座を手動で開閉しないため、手も汚れませんし何より楽です。
そして用が済んだ後は自動で便座が閉じます。
わずかな作業ですが、あって損はないありがたい機能だと言えます。
オート便器洗浄
トイレを立つと自動で水が流れます。
そのため流し忘れることもありません。
正直流す動作は体に染みついているがため、オート洗浄については正直ありがたみは感じていません。
ただオート洗浄はあった方が確実に便器は洗浄できるため、あるにこしたことはありません。
清掃のしやすさ
清掃が行いやすい理由として、
- 便器の「フチなし」
- ウォシュレットの「フチなし」
- 便座着脱可能
- お掃除リフト
「フチなし」シリーズはTOTOさんの特徴で、溝がない分拭き掃除が非常に行いやすくなっています。
そして一番の特徴が、お掃除リフトです。

今まで気になっても拭き取れなかった便座とウォシュレットの隙間が掃除できます。
ボタン1つでウォシュレット前方が持ち上がるため、操作も簡単です。
汚れが気になるトイレでこの掃除の行いやすさは非常にありがたいと言えます。
座り心地
これは個人差がありますが、他の会社さんのトイレと比較して一番座り心地が良かったです。
特に筆者の場合はトイレにこもる時間も長めのため、座り心地についても重視をしていました。
NJ2は各メーカーの中でも、座った際の安心感が筆者の中では断トツでした。
ちなみに日本人男性の骨盤の幅は25.9cmと言われているため、約35cmの便座の幅があるため座った際もしっかり安定しますね。

余談ですが便座はウォームレット機能がついているため、座ると温かいです。
NJ2の気になる点

では少ないですが、NJ2の気になった点について紹介していこうと思います。
やや値が張る
パナソニックホームズに標準でアラウーノS141が搭載されていました。
しかし最終的にはNJ2を選択することとなりました。
そして気になる値段ですが、アラウーノSは127000円でしたがNJ2は158000円となっています。


同じタンクレストイレですがややNJ2の方が値段が高いですね。
どうしても費用は抑えたかったのですが、機能面とデザイン性の観点で妥協することはできませんでした。
ちなみに我が家ではあるテクニックを駆使して大幅に値下げできました。
詳しくは、【完全暴露】パナソニックホームズで値引き率10%超え!たった1つの方法とは!?をご覧ください。
検索でHITしない
このNJシリーズは大手ハウスメーカー仕様となっています。
そのため一般で出回っておらず、検索しても商品情報がHITしません。
ちなみにこちらが「TOTO NJ2」で検索した画面です。

NJ2を購入するためにはハウスメーカーを通す必要があります。
ただどうしてもNJ2を購入したいという方は、TOTOのネオレストDHがほぼ同じ仕様となります。
そのためNJ2が欲しいという方はネオレストDHを検討するのも1つだと思います。
NJ2の採用がおすすめな方
以上NJ2を使用した感想をまとめると、
- コードが内蔵されるため、デザインがシンプル
- 清掃がしやすい
- オート開閉や基本的な必要な機能は揃っている
- 座り心地は良い
以上になっています。
その中でも清掃のしやすさについてはトップクラスだと思います。
まとめると清掃の面に重視を置いて、なおかつ機能性や見た目もある程度こだわりたい方にはおすすめな商品だと考えます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はTOTOのトイレのNJ2について評価してきました。
たしかに気になる点も紹介しましたが、ぶっちゃけ使用する上ではまったく気にならないものばかりです。
NJ2の採用を考えている方は是非今回の記事を参考にしていただければと思います。